お知らせ一覧

2024年12月16日

コンサルタントの役割について考える

以前、「良いコンサルタントの見つけ方」という記事を書きましたが、今回はコンサルタントの役割について考えてみたいと思います。

私が考えるコンサルタントの役割とは、クライアントの意向に寄り添いながら、より良い方向に導く“軍師”のような存在です。一方、営業代行は“傭兵”のような役割だと言えるでしょう。この二つの役割には明確な違いがあります。しかし、現実にはこの違いを混同しているクライアントが少なくありません。軍師に傭兵の役割を期待されてもうまくいきません。

例えば最近、次のような依頼がありました。

  • 「開業したので何か仕事を紹介してほしい」
  • 「開業したばかりで何をして良いかわからないので、一から教えてほしい」

このような依頼にはお応えできません。それどころか、経営者としてその程度の考えしか持たずに開業したのなら、すぐに開業を取り下げた方が良いとお伝えしています。厳しいようですが、経営を軽々しく考えて欲しくないからです。そのような考えでは、経営者本人以上に、その顧客に迷惑を掛けるリスクが高いと考えてるからです。


勢いでの独立・開業のリスクと覚悟

勢いに任せて独立・開業してしまうケースは少なくありません。過去に聞いた話では、勤務先と衝突して退職したものの次の就職先が見つからず、やむを得ず独立したという例もありました。こうした場合、準備不足で苦労することが多いですが、背水の陣で業務に邁進し、結果的に成功する方もいます。

一方で、準備不足のままでは多くのリスクを抱えることになります。守秘義務のため詳細は控えますが、私がコンサルティングを行ったある士業の方の場合、開業後半年で売上250万円を超えました。その方も開業当初は不安を抱えていましたが、コンサルタントとして私が助言をすることで、軌道に乗り始めたと感謝されています。その方によると、同時期に開業した方々には既に廃業したケース、思うように案件が取れずアルバイトに専念せざるを得ないケースもあったようです。経営者としての覚悟と準備がいかに重要かを改めて感じます。


副業的開業における注意点

副業として開業を目指す方も増えていますが、注意が必要です。業種によりますが、不動産賃貸経営や転売ビジネスなどのように、比較的柔軟な時間で対応できる業務は副業に向いていると言えます。しかし、平日日中に顧客や業者との打ち合わせや役所手続きが必要な業務では、特に注意が必要です。

本業がおろそかになることで会社での評価が下がったり、顧客から対応の悪さを指摘されるケースが少なくありません。このような方に対して私は、「どこまで本気で事業を行いたいのか」「経営者としての覚悟はあるのか」を見つめなおすようアドバイスしています。

副業を成功させるためには、自身の置かれた環境や、副業を行うメリット・デメリットを十分に精査することが不可欠です。こうしたプロセスを支援するのがコンサルタントの役割でもあります。


コンサルタントの役割を理解し活用する

まずはクライアント自身がコンサルタントの役割をしっかりと理解することが重要です。「何を」「どこまで」「いくらで」「いつまでに」依頼するかを明確にすることで、コンサルタントの能力を最大限に活用できます。

OBC 大田ビジネスコミュニティーセンターでは、レンタルオフィスの会員でなくてもコンサルティングを受けられます。特に製造業、サービス業、士業に関するコンサルティングを得意としておりますので、お気軽にご相談ください。ただし、有料サービスなのと、対面でのコンサルティングが必須ですので、蒲田周辺の方限定となります。

2024年12月02日

【セミナーレポート】LINEを活用した集客・採用セミナーが大好評!

2024年11月28日、OBC 大田ビジネスコミュニティーセンターの第1会議室にて開催された「LINEを活用した集客・採用セミナー」が無事終了しました。本セミナーは、集客や採用活動にLINEを活用した最新の方法を学べる機会として、多くの関心を集めました。

7名が参加し、リアルな情報が好評

当日は残念ながらキャンセルも発生しましたが、合計7名の方にご参加いただきました。本セミナーでは、インターネットには掲載されていない実践的なノウハウが提供され、講演中にも多くの質問が飛び交いました。受講者の皆さまからは、「具体的でわかりやすかった」「早速実務で活用したい」「より詳細なお話を聞きたい」との声をいただいております。

名刺交換会で新たなつながりを

セミナー終了後には、参加者同士や講師、主催者間で名刺交換会が行われました。直接顔を合わせて交流を深められるのは、対面セミナーならではの醍醐味です。ビジネスの新たな可能性が生まれる場となりました。

今後のセミナー情報と講師募集

OBC 大田ビジネスコミュニティーセンターでは、今後も多彩なテーマでセミナーを企画してまいります。集客や採用に関心がある方、ビジネスのスキルアップを目指したい方は、ぜひ弊社ウェブサイトをチェックしてください!

また、「自分もセミナー講師をやってみたい!」という方のご相談も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

2024年10月16日

LINEを活用した集客・採用セミナーのお知らせ

集客や販路拡大でお悩みの方、LINEを使って営業してみませんか?
また、人手不足でお悩みの方、LINEを採用に使ってみましょう!

  • 日 時:2024年11月28日(木)13:00~15:00
  • 場 所:OBC 5階 第1会議室
  • 対象者:会社経営者・個人事業主 *同業者や代理の方の参加はご遠慮ください
  • 定 員:16名(要予約)
  • 主 催:OBC 大田ビジネスコミュニティーセンター
  • 講 師:ちょい楽マーケティング 代表 竹内 広和氏

セミナー内容

LINEは、集客力を高めるための非常に強力なツールです。今回のセミナーでは、特に会社経営者や個人事業主に向けて、LINEをどのように活用しビジネスの集客を向上させるかを学びます。

主なプログラム

  1. LINEを使ったダイレクトマーケティング
    LINEのメッセージ機能を最大限に活用し、ターゲットとなる顧客層に直接アプローチする方法を解説します。
  2. LINEを使ってGoogle口コミを増やす!?
    Googleで口コミを書いてもらえないとお困りの方、LINEを使って、効率的に評価を集める方法を紹介します。
  3. Lステップの機能紹介と導入事例
    Lステップを導入することで、LINEを使った集客やマーケティングの幅が広がります。
    導入事例やIT導入補助金を活用した成功事例もお話しします。

講師紹介

ちょい楽マーケティング 代表、Lステップ正規代理店

竹内 広和 氏

竹内氏は、LINE公式アカウントの運用やLステップの導入サポートを手がける専門家です。LINE公式アカウントの構築や運用代行、HP・LP制作、さらにYouTubeやInstagram運用、ドローン空撮に至るまで、幅広いマーケティング支援を行っています。企業のデジタルマーケティング戦略の強化を目指す方にとって、非常に有益なアドバイスが得られることでしょう。

セミナー終了後には名刺交換会も!

セミナー後には、名刺交換会を予定しています。同じ経営者や事業主とつながり、ネットワーキングの機会としてもご活用ください。ご参加の際は、名刺を忘れずにお持ちください。

申し込み・お問い合わせ

OBC 大田ビジネスコミュニティーセンター
Mail:
obc@oota-bc.com
Tel: 03-6424-9146

定員は16名と限られておりますので、お早めのお申し込みをおすすめします。

2024年10月02日

ベルンド・ケストラー先生の編み物の著書がOBCに展示中!編み物教室も開催中!

世界中で名を知られるドイツ人編み物作家、ベルンド・ケストラー先生編み物に関する著書が、大田ビジネスコミュニティーセンター(OBC)の施設内にて展示されています。展示されている著書は、編み物の技法や独自のデザインを学べる貴重な資料です。

ベルンド・ケストラー先生について

ベルンド・ケストラー先生は、長年にわたり編み物の分野で活躍され、独自の技術とデザインセンスで世界中の編み物愛好者から支持を集めています。彼の作品は、伝統的な編み物の技法を大切にしつつも、現代的なアプローチやスタイリッシュなデザインが特徴です。その著書は多言語で出版され、初心者にも分かりやすい指導が評価されています。ケストラー先生の手法を学ぶことで、編み物のスキルを格段に向上させることができます。

編み物教室について

さらに、毎月第1・第3水曜日にOBCの第1会議室で、ベルンド・ケストラー先生ご自身が指導する編み物教室も開催されています。この教室は、編み物を初めて学ぶ方から、既に経験のある方まで、幅広いレベルに対応した内容となっています。先生が丁寧に指導してくれるため、どんな質問や疑問にも親切に対応していただけます。教室の料金は1回2時間、月2回のレッスンで、月額3,000円と非常にリーズナブルとなっています。また、夜の教室もありますので、仕事終わりに習うこともできます。

さらに、先生は日本語での指導にも対応しているため、言葉の壁を感じることなく安心して参加できます。編み物を始めたいけれど、どこから手をつけて良いのか分からない方や、新しい技術を学びたい上級者の方まで、どなたでも参加いただける教室です。

参加方法とお問い合わせ

編み物教室に参加してみたいという方は、ぜひBernd Kestler's Storestores.jp)にて直接お申し込みください。お申し込み方法や詳細なスケジュール、その他の情報についても、公式サイトでご確認いただけます。また、教室の定員に限りがあるため、早めのご登録をお勧めします。また、蒲田以外でも開催されています。

お問い合わせ先:

Bernd Kestler's Store
stores.jp

Instagram

アクセス情報:

大田ビジネスコミュニティーセンター(OBC)
東京都大田区西蒲田8-24-1 ミマツビル 編み物教室は5階 第1会議室
電車でお越しの方は、蒲田駅南口から徒歩3分ですので、アクセスも便利です。

編み物の魅力に触れる機会をお見逃しなく!

ベルンド・ケストラー先生の著書を閲覧し、さらに実際に先生から直接指導を受けることができるこの機会は、編み物愛好者にとって貴重な体験となることでしょう。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

2024年10月01日

3階個室 空室情報|法人登記・高速Wi-Fi完備個室入居者募集のお知らせ

大田区で法人登記可能な個室オフィスをお探しの方へ、OBC 大田ビジネスコミュニティーセンターの3階に空室が出ました!現在、1部屋のみの空きとなっており、先着順でのご案内となります。ぜひ一度、内覧にお越しください。

個室オフィスの概要

  • 広さ: 約5㎡
  • 収容人数: 2~3名
  • 月額料金: 55,000円(税込)
  • 共益費: 無料

付帯サービス

  • 法人登記: 会社設立やビジネスの信頼度アップに最適
  • 郵便ポスト: 事務所住所としてご利用可能
  • 各種許認可取得可能: オフィスを拠点に、必要な許認可を取得可能です。
  • 共用複合機: ドライバーをインストールして頂くことでご利用可能です。
  • 貸し会議室の利用料金割引:会員価格でのご利用可能です。

備品・設備(無料)

  • 机・椅子2脚(プレジデントチェアあり)
  • ロッカー
  • 延長コード
  • 高速Wi-Fi(安定したインターネット接続を提供)

オフィスの特徴

大田ビジネスコミュニティーセンターの個室オフィスは、士業の方や法人登記や各種許認可の取得が可能な上、郵便ポストも完備しており、ビジネスに必要なサービスが揃っています。2~3名の小規模なチームに最適で、高速Wi-Fiや机・椅子なども無料で提供されているため、すぐにビジネスをスタートできます。

料金

  • 入会金:11,000円(税込)
  • 月額料金: 55,000円(税込)
  • 共益費: 無料
  • 法人登記の場合、預かり保証金30,000円(退去時ご返金します)

内覧予約について

個室オフィスは1部屋のみとなっておりますので、先着順でのご案内です。内覧をご希望の方は、お早めにご予約ください。お問い合わせはこちらよりどうぞ。

2024年09月18日

【参加者募集】フラワーワークショップ開催のお知らせ

BLOOM FLOWERS様主催のフラワーワークショップがOBC 大田ビジネスコミュニティーセンターの第2会議室にてが開催されます。今回はハーバリウムボトルとボールペンを製作します。OBC内にもワークショップの見本が展示されています。この機会にぜひご参加ください。

ワークショップ詳細

日程:2024年10月11日(金)

時間:①13:00~14:00、②14:30~15:30、③16:00~17:00、④17:30~18:30

場所:OBC 大田ビジネスコミュニティーセンター 3階 第2会議室

定員:8名 *先着申込み順ですのでお早めにどうぞ

料金:3,000円(税込)*材料費込み・オープン記念の特別価格です!

*初心者歓迎!ハーバリウム作りが初めての方でも安心してご参加いただけます。

ハーバリウムとは?

ハーバリウムは、植物を特殊なオイルで保存するインテリア雑貨です。透明なボトルの中に美しい花を閉じ込めて、長く楽しむことができます。今回のワークショップでは、ボトルとボールペンの2種類のハーバリウムを作ります!

お申し込み方法

参加ご希望の方は、メールにて主催者様に直接お申込みください。

Mail: shss.2120057@gmail.com

2024年09月08日

【無料】第3回 植物マグマ勉強会 in 蒲田 – 中山栄基先生による講演のお知らせ

ご好評につき継続開催となりました植物マグマの開発者である中山栄基先生による、植物マグマ勉強会が下記の日程で開催されます。

日 時:2024年10月19日()13:30~15:30

場 所:OBC 大田ビジネスコミュニティーセンター 5階 第1会議室

定 員:18名(好評につき、お早めにお申し込みください)

参加費:無 料

テーマ:植物マグマで健康貯金|食/健康/農業|

植物マグマの開発者、中山栄基先生による植物マグマに関する勉強会を開催します。中山先生は元労働省の毒性研究専門官であり、無害化食品の第一人者です。約10年に及ぶ研究と実験を経て植物マグマを開発し、現在では多くの分野で活用されています。本イベントでは、植物マグマが体内に与える健康効果や、食生活、農業における利用方法について学びます。また、農薬や添加物がどのような審査を経て許可されるのか、それらの安全性についても解説していただけます。

主 催:株式会社ミネラルグリーン様

株式会社ミネラルグリーン様は北海道旭川市に本社を構え、OBCを東京営業所としてご利用頂いております。また、主催者様とOBCの代表者は偶然にも同郷であり、そのご縁からOBCも本イベントを後援しています。

お申し込み・お問い合わせ:

参加をご希望の方は、事前に直接主催者様にお申し込みください。定員は18名となっておりますので、お早めにお申し込みください。

Email:info@mineralgreen.jp
電話:0166-56-4167 または 090-2070-4704

植物マグマとは?

植物マグマとは、中山先生の研究により開発された健康補助食品で、食、健康、美容、農業、免疫力向上など、多岐にわたる分野で活用されています。

イベント詳細:

この勉強会では、植物マグマを通じてどのように体内の健康を維持するか、また、食生活や農業における具体的な活用方法について深く学べる機会です。健康、美容、農業、免疫力向上に興味がある方は、ぜひご参加ください。